2022.3.4
2022年度登録申請について
2022年度橋梁保全技術研修・判定試験・資格登録・登録更新講習のご案内
登録の手引きは11月下旬にご案内予定です。
Web仮申込(書類請求):2022年12月2日(金)~12月16日(金)
登録申請(郵送):2023年1月6日(金)~1月31日(月)
◆個人情報の取扱いについて◆
お預かりした個人情報は、「名古屋大学個人情報保護規程」に従い、適切に管理し、定められた利用目的(研修に関する、書類等の送付・送信、受講資格の確認、修了証の交付等)の範囲を超えて利用及び提供はいたしません。ただし、本人の了承・同意がある場合や、法令に基づく場合は除きます。
・橋梁点検士および橋梁診断士判定試験に合格した方は、資格登録申請が可能です。※1
・登録申請は年に1回です。(12月Web仮申請、1月書類申請予定)
・登録されますと、登録証、登録証カードを交付します。
※1 有効期間は合格年度から4年で、登録更新には更新講習の修了が必要です。
未登録の場合で登録を希望される場合も同様です。
2022.3.4
2022年度橋梁保全技術研修・判定試験・資格登録・登録更新講習のご案内
登録の手引きは11月下旬にご案内予定です。
Web仮申込(書類請求):2022年12月2日(金)~12月16日(金)
登録申請(郵送):2023年1月6日(金)~1月31日(月)
2022.4.1
橋梁診断士>>>33名(2017年度登録開始)
橋梁点検士>>>399名(2016年度登録開始)
・登録有効期間の最終年度に申請をおこなってください。なお、「小論文の提出」および「登録更新講習(e-ラーニング)」を修了する必要があります。
・対象者には登録時の連絡先へ登録更新に関するご案内をします。(6月頃予定)
・発行から4年を経過した合格証や登録証をお持ちの方で、新規登録を希望する場合も同様に「小論文の提出」および「登録更新講習(e-ラーニング)」の修了が必要です。
※1 橋梁点検士登録更新申請については平成29年度から開始。
※2 橋梁診断士登録更新申請については令和2年度から開始。
2022.3.4
2022年度橋梁保全技術研修・判定試験・資格登録・登録更新講習のご案内
申込等の詳細は6月下旬にご案内予定です。
小論文提出期間:9月中旬予定(オンライン)
e-ラーニング実施期間:2022年 11月1日(火)~11月14日(月)
登録更新講習受講料:9,000円(税込)
2022.3.4
2022年度橋梁保全技術研修・判定試験・資格登録・登録更新講習のご案内
申込等の詳細は6月下旬にご案内予定です。
e-ラーニング実施期間:2022年 10月1日(土)~10月14日(金)
小論文提出期間:2022年10月6日(木)~10月20日(木)(オンライン)
登録更新講習受講料:9,000円(税込)